千葉県いすみ市の浪花にあったナカミチと呼ばれていた小さな小さな浜。
山を分け入って、道なき道を進んだ奥にあって、
村落のわずかな世帯の人しかたどりつくことができない秘密の浜。
今は砂浜が浸食されて、ただの断崖絶壁になっているそうです。
写真も記録も、村の人の記憶にさえ残っていない幻の浜。
高知麻紙に高知麻紙のチップを貼って、タイル状にしてから彩色しています。
鋸山美術館コンクール入選作品。
画材/高知麻紙、岩絵の具、膠
サイズ/F10号 横53cm×縦45.5cm、額込み横56cm×縦48.5cm
額/高知麻紙のチップを膠で貼ったハンドメイド額付き
(額はややハンドメイド感あり)
Nihonga (a Japanese type of painting generally using crushed mineral pigments mixed with a natural liquid adhesive and applied with sumi ink outlines on top of Japanese paper)
The Sea of Sotobo in Chiba Prefecture.